fc2ブログ
過激な性描写?
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110131ddm012010048000c.html

都条例改正案関係の記事で「過激な性描写」と見出しなどで表現されているのが気に入らない。
正確ではないし、印象操作なのではないか?
新しい条文で規制されるのは「刑罰法規に触れる性的な行為」と「近親者間の性行為」である。
これは内容の規制であって、描写の過激さではなく青少年の性に対する間違った認識を植え付けることを懸念したものだと規制側も発言していることは様々な記事で散見される。
今までは性器や結合部の描写やそういうページの占める割合などが判断材料とされてきたが、新しい条文は「行為」を問題としているのだ。
つまりわいせつ性ではなく道徳や倫理を規制しようとしているわけで、そのことの意味を考えてもらいたい。
スポンサーサイト



アマガミ シンシアリーユアーズ 1巻
1006141.jpg
面白いですこれ。
テンポ良く読みやすい良質ラブコメ。
アレンジも程々に、主人公のキャラが立ってるのが良いですね。
桜小鉄先生ウマいなぁ。
こう言うと誉めてないようにきこえるかもしれないがやや地味目で野暮ったい感じの絵柄が返って親しみやすく、あんまりピッチリしすぎないぱんつがむしろ艶かしいw
ドテとか尻の形が出過ぎるというかボディペイントみたいなのより布の弛みが適度にある方がエロいよなぁ。
ページ数が少なく薄いのが難ですが、エロ漫画家先生にいきなり量産せよとは言えないw

東雲太郎版も月末ですが、こちらも楽しみですね。

ちなみにキミキスのコミカライズのときに東雲太郎版が大人気でしたが、こちらはこちらで良かったんですが、どちらかと言えば糸杉柾宏版が好みだった私は異端でしょうかね。
キミキスにしろアマガミにしろゲーム故にシナリオが弱い部分がありますんで、そのまんまやるより適度にアレンジした方が漫画としてはより面白くなるんではと。
改正案そのものを潰すべきかと
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100319/lcl1003191700003-n1.htm
さて継続審議になりましたが、まだ安心は出来ません。
正直なところ、自分の食い扶持とか好きなものが描けなくなるというのが一番の危惧ですが、それをさっ引いても今回の改正案は首を傾げます。
規制派も表現の規制に踏み込むことを隠していませんが、それが許されることなのでしょうか?
業界側は販売方法、表現ともに自主規制などを行っており決して野放しではありません。
販売規制などのレーティング、ゾーニング等は完全ではないにしろ既に行われていますから、業界的にはこれ以上どうしろと?という感じじゃないでしょうか。
改正案も業界の自主規制を促す為だと言っているけれども、この条例自体が既にある出版流通の自主規制を前提にしてほぼ発禁に近い効力を示すことが出来ます。
都側はそれをわかってるはずなんですがとぼけてますし、一般の人もあまり知らないんでしょうね。

http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100319/lcl1003191717004-n1.htm
漫画が人の精神に何らか影響があるのは当然と思いますが、どのような影響があるかは時代の風潮や読み手の資質によるところが大きい。それが良い影響か悪い影響かは人よって違うものだと。
作者の意図だって100%読み手に伝わるかはわからないものです。
エロ漫画などは後ろ暗い欲求を描く事が多々ありますが、けして現実でのそれを礼讃しているわけではありません。
また人間が成長過程で影響を受けるのは漫画だけではありません。
規制派は未だ「実害がある」科学的根拠を出せていない。
「害悪」とか「氾濫」とかイマイチぼかした表現で持って感情論で押し通そうと言う意図があるように感じます。

http://www.niigata-nippo.co.jp/editorial/20100317.html
取り締まりを強化するというやり方ばかり先行するのはどうなのでしょうか?
フィクションをフィクションとして楽しめない人間の方が余程不健全だと思うんですが、リテラシー教育に力を入れると言う方向の議論はなされないのでしょうか?
それはそれ?

ところで体は子供、頭脳は大人な某名探偵さんは子供ですか?大人ですか?
まぁ正解はもともと高校生なんで児童の定義に照らすとどっちにして子供扱いなんですけどね。
[改正案そのものを潰すべきかと]の続きを読む
遅ればせながら触れておきます
東京都の青少年育成条例改正案が問題になってますね。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1003/09/news103.html

まとめサイト
http://mitb.bufsiz.jp/

描き手でありながら何の活動もしていない私には大層な事は言えませんし、ネット上ではこの話題もかなり広がっていて詳しく解説されてるところも多いので今更何をいわんやですが、あまり関心の無い人達にもこれのなにが危険なのかと言うと、

・・・詳しくはまとめでも読んでっと無責任に言っておきますがw
成人向けロリ漫画が撲滅されるとかそういう局所的な問題ではありません。
影響が東京ローカル限定というのもあり得ません。
創作表現の大幅規制に繋がりかねないと言う事だけは認識して欲しいものです。

今回不意打ち的に改正案が出され、あまりの内容に皆半信半疑だったようですが、危険性を認識した業界の偉い人達も動き始めました。

http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100315/trd1003150712002-n1.htm

まぁ規制推進派の人達は、とにかくポルノに類するものは撲滅したいって人達と乗じて利権を拡大したい人達が手を組んでいて、こちら側と意見交換する気もなければ業界の行く末なども気にも留めてないような人達ですから、はっきり敵と認識した方が良いんじゃないでしょうか。
真に健全化(どうやって?と言うのはひとまず置いておきますが)を議論しようと言う姿勢すら見えませんからねぇ。
反論するオタクは認知障害だの、データ無しに規制する手だては無いか?などと言ってる人達ですもん。
そういう漫画を出してる出版社は悪徳出版社であると言い切ってますし、私もさしずめ悪徳漫画家ですか。
まぁ自分の事だけならまだ良いのですが、実際出版社の人達や漫画家の人達とお会いした印象では、ごく普通の常識的で穏やかな人達でしたし、税金も払ってるし家族も養ってる。
それらの人達を自分たちの価値観のみで犯罪者のごとく言うのは本当に腹立たしい事です。
エロ漫画冥利に尽きる
http://www.new-akiba.com/archives/pics/QsXaLfd2I4v49tczRAsLJzLQ_500.html
にゅーあきば.こむでネタになってた画像。
オレの漫画じゃん!
オカズにしてもらうのはエロ漫画家にとっては栄誉。
だが用法が違う!w

これ引っ張って来た掲載元はどこだろうなぁ。
ふたばとかかしら。