fc2ブログ
アマガミアニメ化決定
http://www.famitsu.com/anime/news/1234506_1558.html
http://www.amagami-ouen.com/
きちゃいましたねぇー。
以前から噂もちらほらありましたが、コミカライズなどもアニメ化を睨んだ動きだったんでしょうか。
キミキスの悪夢をさっ引いても正直アニメ化そのものにあまり肯定的感情を持ち得ません。
恋愛シミュレーションってノベルゲーほどストーリーが詳細に描かれてないし、なぞれば良いって訳にも行かず、間の補完をプレイヤーが各々妄想・・・いや想像で補ってる感があるので、制作側に悪気がなくともなんか違うってなりそうだし、下手すりゃ寒いものが出来上がる。
なによりファンはストーリーの面白さに引かれてるのではなく、キャラを愛しちゃってる人が多いんじゃないかな。
そういうファンはオレも含めて原作厨化しやすそうである。

「アニメ化される原作」にとってアニメ化はコミカライズのように複数の作家に担当させて「お好きなのをどうぞ」ともいかないただ一度の機会である場合が多いし、クオリティの高いものを作るには人・金・時間が不可欠だ。
毎度毎度都合良く好条件でアニメされるわけがないんだけども、あの暗黒のキミキスアニメはどれも欠けていたように思う。
思えば放送前特番の段階で怪しかった。
深夜アニメでさほど注目企画でもないのに特番放送、その特番では声優などのインタビューで構成され動くシーン紹介が一秒も無いという異常事態だった。アレは確保した放送時間枠に制作が追いついてなかったんだろうなぁ。
カサヰケンイチはいかにも職業監督っぽいし、放送前特番に出てたプロデューサーはいかにも調子良さそうなテキトーっぽさが漂ってたし、イヤそういう人材も業界には必要なんだろうが、作り込みを期待するとどうにも外れる。
シナリオは毎回違う人がクルクル担当してて、且つ各話の整合性も取れていなかったのでシリーズ構成もまともに機能してなかったんだろうと思える。その最大の原因は時間が無くて練り込めなかった事だと推察するが、イベントシーンの劣悪アレンジを見ると「ギャルゲーだからって舐めてるだろ」と言いたくなる。
最後地味子を裏切って真汚姉とくっつくことそのものが問題ではなく、あのアニメは最終回残り10分で地味子だけでなく、それまでのいろんな描写や原作ファンの期待までも切り捨てたグダグダな脚本に問題があったのだ。・・・ハァハァ、失礼キミキスの恨みが再燃した。
まぁそれはさておき。

ネガってしまったがそれと同時にファンとしてはコミック化、アニメ化と展開が広がっていくのは喜ばしい事ではある。
今回は制作会社も違うし、オムニバスだし、注目すべきはスタッフの欄に「スーパーバイザー・構成協力 - 高山箕犀、坂本俊博」とあること。
前回口出しが出来なかったと愚痴めいた事を高山氏が語っていた気もするし「もう丸投げにはしない」という意思の現れなんだろうなぁ。
スポンサーサイト