fc2ブログ
プリキュア報道がこんなに妥当なわけがない
ことの発端はこれである

小6女児監禁男はプリキュア好き
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20120906-1012383.html

記事中には別に動機らしきものも書かれているが、「プリキュア好き」という証言を得ただけで、これほど大きな見出しを付けて注釈まで入れることに何らかの悪意を感じた人々が、偏見を助長すると怒りの声を上げたわけだ。

ちなみにその他それっぽい報道はこれ

“女児”への犯罪が多発するワケ…玩具扱いしてイタズラ
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120906/dms1209061131012-n1.htm

万引き感覚で女児を誘拐する若者のゲーム脳
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/37401/

その他大手メディアではアニメと関連づけての報道は無かったと思いますが、どうでしょう?
オタク絡みの報道はセンセーショナルな話題性を持つので、さもありなんと思っていたが、各所で炎上しています。

この手の論争が持ち上がる度に辟易するのですが、一つ気になるのは「そもそもオタクって何よ?」です。
オタクという呼称は元々侮蔑的であるという説がありますが、アニメファンの間で使われ始めたスラングでしょう。
この言葉が一般に広がった切っ掛けはかの宮崎勤の事件からだと思います。

http://ja.wikipedia.org/wiki/東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件

余談だが、

#彼は本来的な小児性愛者(ペドフィリア)ではなく、あくまで代替的に幼女を狙ったと証言されている。



http://ja.wikipedia.org/wiki/ペドフィリア

現在、米国精神医学会 (APA) の診断・統計マニュアルDSM-IV-TRでは小児性愛 (pedophilia) に関して以下の記述がある[1]。
規準A : 少なくとも六ヶ月以上にわたり、思春期前(一般に13歳以下)の子供との性的行為に関わる性衝動や強い性的興奮を引き起こす空想、または実際の行動が頻発している。
規準B : このような性的衝動に従って行動してしまっているか、あるいは、その性的な衝動や空想によって著しい苦痛や対人障害が引き起こされている。
規準C : 少なくとも16歳以上であり、規準Aの対象児童よりも、5歳以上、年長であること。



ただ一度の行為は除外するわけですから、基準以外の男性を区別はしていません。
世間では小児性犯罪者(チャイルドマレスター)と小児性愛者(ペドフィリア)を混同する向きが在ります。
というか私も誤解していました。
小児性犯罪者には小児性愛者ではない場合も存在するそうです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/チャイルド・マレスター

つまり小児性愛者だけを警戒することは間違いで、にわかには信じられませんが、むしろ成人に対しても性的関心を寄せる小児性犯罪者が大半だそうです。

オタクという言葉は事件の強烈なインパクトとの相乗効果もあってか、以降大半はネガティブなイメージ(=ロリコン等)と共に語られる様になったが、実際は確たる定義もままならない、時代とともに変化する言葉であると考えます。
オタクを自称、あるいはそう呼ばれる人達は一度考えて欲しい。
「オタクはキモイ」と言われたときに、それが自身を指して言われた様に憤るのは、このネガティブイメージを恐れているからでしょう。
宮崎事件以降の世代は思春期にアニメ好きというだけで酷い扱いを受けた記憶のある人も居るのではないですか?
歳がバレるのであまり言いたくないが、事件以降と以前ではアニメ好きに対する世間の目は確かに変化した。
以前は暗いとか「いい大人がアニメなんて・・・」というのはあったでしょうが、犯罪者予備軍扱いされた覚えはない。
事件当時は「マジンガーZ」や「キューティーハニー」「ドカベン」等のフツーのアニメが「暴力的」「ロリコン」などとコメント付きでニュースに流れていました。
故に過剰な反応をしてしまうのだが、それは偏見でこちらを見る人間同様、オタクという枠の中に自身をカテゴライズしているからではなでしょうか?
では果たしてオタクと一般人を線引きするものは何でしょう?

実はそれが何かと明確に答えることが出来る人は居るだろうか?
誤解や偏見を取り除き、当てはまる共通項を考えると、せいぜい「いわゆるオタク文化に傾倒する人々」としか言えない気がする。オタク文化というカテゴライズもまたいいかげんだけども。
「非モテ」だとか性格傾向、習慣、嗜好などにある程度共通項が見出せるかもしれないが、それも「そんな奴が多い」くらいしか言えないでしょう。
少なくと職業でも思想でも宗教でもない。
「近頃の若者は・・・」と同じレベルの括りでしかない。
与太話ならそれも良かろうが、犯罪や幼児性愛と安易に結びつけるのは、稚拙という他ない。
一般人≠オタクという線引きをして、オタクにはこれこれこういう人が多いという議論を真面目にする方がどうかしてるし、オタクという人々に集団としての責任を追及するなど論外だが、確かに世間にはそんなバカが多い。

そしてこの記事を擁護する・・・というか、怒ってる人々を揶揄する人間が現れた。
[プリキュア報道がこんなに妥当なわけがない]の続きを読む
スポンサーサイト